ビタミンKを含む野菜
ビタミンKは、血液の凝固作用を促進して止血する力を高めます。
また、カルシウムの沈着を助けて、骨を丈夫にする作用もあります。
骨を丈夫にするには、カルシウムやマグネシウムなどと一緒に摂るとより効果的です。
葱(ねぎ)
ネギを保存する時のポイントは、白い茎の部分と、緑の葉の部分を切り分けて保存することです。これは、茎の部分の栄養が、緑色の葉ねぎのほうに流れてしまうのを防ぐためです。白い茎の部分は新聞紙に包んで冷暗所に立てる、もしくは冷蔵庫で保存します。葉の部分はラップに包んで冷蔵庫で保存しましょう。ネギは刻んで冷凍もできますが、冷凍すると風味が逃げてしまうので、薬味としては利用できません。
ブロッコリー
【冷蔵保存】軽く湿らせたキッチンペーパーに包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。すぐに鮮度が落ちる野菜ですので、早めに食べるようにしましょう。【冷凍保存】ブロッコリーを小分けにして、塩を少し入れたお湯で固めに茹でます。ゆで時間は、30〜40秒程で良いです。放置して粗熱を取り、しっかりと水気を切った後、ジップロックに入れて、冷凍します。