アスパラギン酸を含む野菜
アスパラガス
アスパラガスには、疲労回復、スタミナ増強に効果のあるアミノ酸の一種、アスパラギン酸が多く含まれています。ビタミン類は、ホワイトアスパラガスより、日に当たって育ったグリーンアスパラガスのほうが多く含まれています。アスパラガスに含まれる、ビタミンB群は水溶性のため、茹で過ぎには注意しましょう。
竹の子/筍(たけのこ)
竹の子(たけのこ)には、疲労回復や動脈硬化、大腸がんを予防する働きがあります。切り口に見られる白い粉はアクではなく、脳を活性化させる作用があります。竹の子は、時間が経つにつれてエグ味が増すため、購入したらすぐに早く下茹でしましょう。
もやし
見た目はか弱いイメージですが、豆には無い、ビタミンCをはじめ、ビタミンB群などを含んだ非常に栄養価の高い野菜です。豆もやしは大豆が原料のため、たんぱく質に含まれるアミノ酸が豊富です。アミノ酸が免疫機能を高めてがん予防や不眠症、うつ病を改善すると期待されています。ビタミンCの損失を防ぎ、歯ざわりを残すためには、加熱調理は手早くしましょう。